

焼き枝豆、始まりました。
すり流しは「ズッキーニ」になりました。
夏のお酒もご用意しております。
左は「かぶとむし」
雄町を50%磨いています。果実系の酸味、ライチのような香りが漂います。
ふわりと口に広がるのに、驚くほどのキレがあります。
まさに、夏の食事にぴったり、さわやかです。
ラベルがかわいらしいです。
真ん中「紀土」
こちらも爽快なお酒です。シャープです。
おいしい!
左が「泰明」麦焼酎
金魚が泳いでいます。
中取り部分のみをとりだし無濾過のまま19度まで割水。じっくりねかせています。
麦を煎ったような芳ばしい香り、そしてすっきり。
日本酒と一言でいっても、季節に合わせて楽しめます。
秋になると、ひと夏超えた芳醇な「冷おろし」が登場します。
ちゃんと、季節の食材と日本酒は、二人三脚してまして、
ぴたりぴたりと、マッチングするのです。
これから茄子を炊き始めたり、
白和えも甘みは加えず、さっぱり塩味でご用意する予定です。
ぜひ、夏の料理と夏のお酒、
日本の夏を楽しんでください。
そうそう、夏の自家製ドリンクは
ハーブとスパイスを合わせて10種以上加えた
「自家製ジンジャーエール」を来週あたりからご用意します。
お酒がちょっと・・・、という方は、
是非こちらを。
(焼酎入りも、ご用意いたします)
たまに、「お酒が飲めないけどよいですか?」と
お問い合わせを頂くことがあります。
もちろんご来店ください!
お酒が飲めるも飲めないも、
季節のお料理を召し上がっていただきながら、
楽しい時間を過ごしていただくことが一番です。
自家製のブレンド茶もございます。
こちらは、私が干して煎じた柿の葉・びわの葉・どくだみなど、
食事の邪魔をしないようほどほどにブレンドし、ハトムギなどと一緒に煎じたお茶です。